会長なのにインテリアコーディネーターではない?:山口県インテリアコーディネーター協会インタビュー
- 2015/10/27
- 協会・団体
- インタビュー, インテリアコーディネーター, インテリアコーディネーター協会

山口県インテリアコーディネーター協会(以下、YICA)副会長の森重豊浩様からの取材要請をいただきまして、今回は山口県宇部市までお話を伺いに行きました。
(写真左から、佐々木剛さん、佐々木直美さん、佐野建さん、金子智博さん、森重豊浩さん、林真弓さん)
- 森重さんにはFacebookを通じて取材のご要望をいただきましたが、たくさんの方にお集まりいただきありがとうございます。
森重:今日は会長の佐野、副会長の私、森重、同じく副会長の金子、そして顧問の林、幹事の佐々木が対応させていただきます。
- 佐野会長、森重副会長、金子副会長と役員のみなさん全員が男性というのもインテリアコーディネーター協会としてはめずらしいんじゃないでしょうか。
森重:特別に意図して男性を揃えたというわけではありません(笑)。役員は2年の任期がありますので、今年の4月から新任期を迎えた役員がたまたま男性だった、という感じです。
- なるほど。たまたまとはいえ、めずらしいですね。そして役員のみなさんのお仕事もインテリアコーディネーターとしては変わっていますね。
森重:会長の佐野は工務店ですが、私は山陽小野田市の職員で、金子は事務機販売会社です。
- 佐野会長はまだしも、森重さん、金子さんはインテリアコーディネートとどのような関連なのでしょうか。
金子:私はオフィスのレイアウト提案などの業務に参考になれば、とインテリアコーディネーター資格を取得しました。最近はデザイン性の高いオフィスへの要望もありますので。
森重:私は市役所の建築住宅課に所属してまして、建築に関連する知識を深めようとずいぶん昔にインテリアコーディネーター資格を取りましたが、実務で必要なシーンがないので、実は更新をせずに現在失効しています。
- IC資格がないのに副会長なんですね。
佐野:実は私もICではありません。YICAは山口県建築士会と密接に交流していまして、以前のYICA会長から「ぜひに」と誘われて入会しました。なのでIC資格は取得してないんです。
- 現在の会長、副会長はともにインテリアコーディネーターではない、ということですか。これは全国でも例を見ないかも知れません。
森重:そうですね。そして、これがYICAの目指している方向を表しているとも言えます。YICAではIC資格を持つ正会員のほか、これからICを目指す人や、ICではないけれどインテリアの業界を活性化したい人のための準会員がいます。佐野は準会員です。住宅にしろオフィスにしろ人が暮らす空間にはインテリアは不可欠ですから、工務店も事務機販社もインテリアショップも一緒になって、情報共有をしながら山口県のインテリア業界を盛り上げていこう、というのがYICAの活動方針というわけです。
- インテリアに関わる人であれば、誰でも参加してOK、というわけですね。普通そのようにアピールしても、ICではない人にとって敷居が高い感じがあると思いますが、「会長も副会長もICではないですよ」と言われると、グンと垣根が低くなるようなきがします。
佐野:そういっていただけると嬉しいですね。森重がいうとおり、インテリア業界に関わるいろんな人にYICAに参加していただいて、インテリアの知識やスキルを向上してもらおうというのがYICAの目的なので、これまで以上に積極的に様々な活動を行っていきたいと思います。
- 活動の具体的な内容を教えてください。
佐野:知識の向上としては、様々な施設の見学会を実施いています。直近では北九州のTOTOショールームの見学会を実施しました。日ごろ見ることができない製造工程を知ることで、製品に対する知識を深めることができました。

TOTOショールーム見学会にて。

TOTOショールーム見学会にて。
森重:スキルの向上としては、この取材会場を提供いただいている佐々木さん(インテリア紅葉)の協力による輸入壁紙セミナーを実施しました。輸入壁紙の特徴と併せて、実際の壁紙貼りも間近で見ることができて、とても勉強になりました。

輸入壁紙セミナーにて、1級技能士佐々木剛さんの貼り込み実演を見つめる参加者。
- こういった活動は頻繁に行われているのでしょうか。
佐野:毎月1回、なんらかの活動を開催しています。さまざまな体験や講演、見学などでインテリアと建築に関連する交流ができるのは山口県内でも随一だと自負してます。
- すばらしいですね。それでは、今後のYICAの抱負を教えてください。
佐野:これまで続けてきた見学会やセミナーは引き続き継続していきつつ、新しい試みも企画しています。
- 新企画ですか。
林:はい、様々な業種の会員を擁しているYICAのネットワークを活かして、インテリアの世界から少し枠を広げた経験ができるような研修会を企画しています。具体的には造園の世界や表具の世界で、「匠」と呼ばれる熟練の方を招いて、仕事ぶりを拝見したり、実際に体験させていただいたり、といったものをこれから開催していきます。
佐野:もう一つの新しい試みとして、会員それぞれの活動の発表会も企画しています。さまざまな業種の会員さんの実際の業務の一端に触れることで、会員同士のシナジーが生まれることを期待しています。
- 本日はどうもありがとうございました。
山口県インテリアコーディネーター協会公式ページ
http://www.yica.biz/