
【基本情報】 ワーグナーの椅子 デザイナー:オットー・ワーグナー(Otto Wagner) 1902年/オーストリア 【デザインの背景】 この椅子は、オットー・ワーグナー(1841~1918)の後期の代表的な建築作品のひとつ「ウィーン郵便貯金局」の会議室のためにデザインされた肘掛け椅子のバリエーションです。前脚から肘・背の笠木までが1本の曲木で構成されたデザインは、この時代においてオリジナリティに富むものでした。このフレームデザインを基にして、背の部分が異なるデザインバージョンのタイプがいくつかあります。 ワーグナーはウィーン美術アカデミーの教授となり、「芸術は必要にのみ従う」(Artis sola domina necessitas)とする「必要様式」を唱え、多くの弟子を育てながら数多くの建築作品を残したことから「近代建築の父」ともいわれています。画家グスタフ・クリムトを中心に結成された「ウィーン分離派( Wiener Secession)」にも参加(後に脱退)していました。 |
【現在の状況】 現在は生産されていません。 |
【インテリアデザインと椅子】
クラシックな美しさを持つこの椅子は、アール・ヌーヴォーやアール・デコ様式のオーセンティックな空間がよく似合いますが、優美なだけでなく軽快さや座りやすさも兼ね備えた機能的で洗練されたデザインは、ダイニングや寝室など、日常的な空間にもとても良く合います。