- Home
- インテリアに役立つ情報
インテリアに役立つ情報
【照明デザイン】インテリアコーディネーターに必須のノウハウ、照明テクニックについて、照明のプロフェッショナル達が分かりやすくレクチャーします。→記事一覧へ
【インテリア3D教室】インテリアやリフォームはプロだけれど、「3Dソフト、これからはじめるの」という3D初心者が、ソフトを使い始める時にぶつかる疑問や悩みを、ひとつひとつ解決していくための、初心者向けインテリア3D教室です。→記事一覧へ
【洗面ボウル特集】多種多様なデザインで水回りを彩る洗面ボウルを写真で一覧できるように、世界の据え置き型洗面ボウルを集めました。→記事一覧へ
【プレゼンに役立つフォントとカラーのデザイン】プレゼンボードをより見栄えよくするための、書体選びとカラーデザインについて、インテリアイメージに合わせた書体選び・カラーコーディネートを解説するデザインセミナー企画です。
【セミナー・イベント情報】インテリアの世界で活躍するプロフェッショナルが講師を務めるセミナーの開催情報、インテリア関連の展示会やイベント情報をお知らせいたします。
【カラーノウハウ】

【カラーコーディネート】わずか5%のアクセントカラーでインテリアの印象は大きく変わります。インテリアコーディネーター/イメージコーディネーターの加藤ひろみさんが心地よいカラーコーディネートを解説する特集記事です。→記事一覧へ
【データベース】

【デザイナーズチェアデータベース】歴史に残る普及の名作、デザイナーズチェアのデータベース。インテリアへの応用事例もご紹介。→記事一覧へ
【トイレノウハウ】

【トイレのインテリアコーディネート】トイレは住宅の中でもっとも小さな、そしてプライベートな空間。素敵なトイレ空間作りに役立つノウハウをお伝えする特集記事です。→記事一覧へ
【壁紙ノウハウ】

【壁紙で変わるインテリア】鮮やかなデザインや手触り、素材感が魅力の輸入壁紙を効果的に使った施工事例を、輸入壁紙のプロフェッショナルが解説。→記事一覧へ
【収納ノウハウ】

【収納術】ただ片づけるだけではなく、住む人のライフスタイル、ライフステージに合わせた片づけと収納の考え方やテクニックをライフオーガナイザーが解説する特集記事です。→記事一覧へ
【写真ノウハウ】

【写真術】単なる記録ではなく、プレゼン素材として使えるようなインテリア写真を撮影するためのノウハウをインテリアのプロが解説する特集記事です。→記事一覧へ
【発信ノウハウ】

【情報発信術】 インターネットの普及で誰もが世界に情報を発信できる時代です。仕事の内容から自分の提案力、さらには人間力までどうやって発信していくかを解説する特集記事です。→記事一覧へ
【集客ノウハウ】

【集客術】 自分の能力をいかにアピールして見込み客を集めればよいか?インテリアコーディネーターにとって集客の方法は様々。成功しているICの集客術をレクチャーする特集記事です。→記事一覧へ
【プレゼンノウハウ】

【プレゼン術】 練り上げたインテリアプランを、最大限効果的に見せるためのプレゼンテーションテクニック。成功しているプロフェッショナルが自らのプレゼン術を紹介する特集記事です。→記事一覧へ
おすすめの本

【インテリアコーディネーターおすすめの本】インテリアや建築の仕事に携わるプロフェッショナルがお勧めする書籍や雑誌の特集です。→記事一覧へ
【用語集】

【インテリア用語集】インテリア業界で使用されているインテリア関連用語を分かりやすく解説しています。
インテリアコーディネーターの資格取得を目指す方、インテリア業界でお仕事をされている方に役立つ用語集です。 →用語集目次へ
-
質問13:式台のある玄関を作りたいのですが? ~初心者のためのインテリア3D教室
-
日光から全国へ!!創業の原点から創立30周年を向かえるにあたって:私のインテリア自分史
-
インテリアコーディネーターのインプットとアウトプット:荒井詩万のインテリアプレゼン術【第八回】
-
インテリア見て歩き(国内編)、そしてすばらしきインテリアコーディネーターたち :私のインテリア自分史
-
質問12:上がり框のある玄関を作りたいのですが? ~初心者のためのインテリア3D教室
-
和室をワンポイントで彩る「華引手」、Instagramを始めました!
-
「世界のインテリア見て歩き」パート2 日光インテリア大使、スロバキア・中欧へ :私のインテリア自分史
-
オンライン会議のバーチャル背景に!みんなですてきなインテリアをシェアしよう!
-
「世界のインテリア見て歩き」パート1 日光インテリア大使、英国へ :私のインテリア自分史
-
インテリアセミナーはオンラインとの相性抜群! いち早くZoomセミナーを開催しているインテリアのプロ