- Home
- トイレのインテリアコーディネート, ノウハウ, 仕事に役立つ
- トイレのおしゃれなインテリア実例と雑貨選び:トイレのインテリアの基本
トイレのおしゃれなインテリア実例と雑貨選び:トイレのインテリアの基本
- 2018/4/11
- トイレのインテリアコーディネート, ノウハウ, 仕事に役立つ
- トイレのおしゃれなインテリア, ノウハウ

ステキでオシャレなトイレのインテリアの基本とは?
閉鎖された狭い空間で、滞留時間も短いのがトイレ。でも、友人・知人の家であれ、飲食店やカフェであれ、トイレのインテリアは気になってしまいますよね。
私のお客様も、お部屋のコーディネートのご依頼時に合わせてトイレのインテリアコーディネートもお願いされる方が多いです。
話を伺ってみると、
「トイレのインテリアって、トイレカバーを変えるくらいしか思いつかない」
「賃貸だから、あんまりインテリアを楽しめないかも…」
とのこと。実際に、トレイって毎日使用する場所だから、装飾より機能性の方を優先される方も多いです。とはいえ、急な来客時に心地よく使っていただけるためには、やはり装飾部分にも気を配りたいものです。トイレって大概が、他のお部屋より狭い空間となるので、かえって自在に作ることが可能な空間です。素敵なトイレ空間作りに役立つノウハウをお伝えしていきます。
◆おしゃれなトイレってどんなトイレ?
最近の商業施設内のトイレは、コンセプトがわかりやすく作られているトイレが多いですね。個室・パウダールーム・手洗いスペースと、テーマだったり色使いだったり、何をイメージしたいのかが分かりやすい一帯の空間作りとなっています。そしてデザインだけでなく、居心地の良さ・快適さも付随している空間です。素材・タイルの組み合わせ方、色のまとめ方の勉強になります。また、商業施設の内のトイレには、無駄なトイレタリー小物がありません。ダストボックスなども雰囲気に合わせてのものをセレクトされていたり、造作だったり。
こうした点から、オシャレなトイレには、生活感が感じられる小物が少ないという事がわかりますね。
友人のお宅でおしゃれなトイレだなと感じられる時、生活感が感じられるものがちょっとおしゃれなパッケージのものだったり、上手に収納されていたりしませんか?オシャレなトイレ作りには、空間全体の内装の他、収納と小物使いもポイントとなってきます。
◆小物も合わせてコーディネート
トイレの生活感をアップさせてしまうのが、トイレタリー系の小物類。
一般的に、トイレットペーパーの替え・トイレブラシ・トイレ洗剤・消臭剤・ダストボックスの設置は必要になってきますね。生活感を減らしてオシャレなトイレにするためには、小物類の収納がポイントになってきます。
オシャレなパッケージのものでしたら、「見せる」、ストック用品などは「隠す」というようにメリハリ付けた収納がおすすめです。また、タオル・スリッパ・マットなど布製品は、色や素材を揃えてみるとそれだけで空間がまとまります。
◆トイレインテリアにプラスα
「トイレ」は、狭い空間の為、他の部屋では躊躇していた個性的なスタイルを楽しめる空間でもあります。
アートを楽しむ
好きなポスターや写真・雑誌の切抜きを額に入れて、フレームのコラージュを壁面にたくさん並べてみてはいかがでしょう。好きなインテリアスタイルに合わせて、額の材質も変えてコーディネートします。
グリーンを飾って清潔感アップ
季節の花や観葉植物を置くと癒しがプラスされます。窓辺に飾るだけでなく、窓上から吊るしてみたり、床に鉢を置いてみたりと。光が全く入らない場所なら造花を置いてみるのもおすすめです。
・間接照明で落ち着感アップ!
間取りの配置的に暗さが気になるトイレには、「間接照明(ライト)」を取り入れてみるのもおすすめです。ディスプレイの一部として取入れてみたり、コーナーの一部を照らすだけでも落ち着く空間へと演出できます。
◆トイレの内装材に注目!
工事の場合は、内装材のコーディネートを楽しみましょう。壁紙、タイル、クッションフロア、塗装などの組合せや場所決めでテーマによりマッチした空間作りが可能です。また、手洗いスペースや収納スペースもこだわるとより空間に統一できます。工事はしなくても、手軽に自分たちでもDIYでコーディネートを楽しむことができます。
図柄や文字がシール状になっている手軽に貼れるウォールステッカーや、貼ったり剥がしたりしやすいマスキングテープなら、模様替えは更に手軽にできます。また、壁紙の上から施工もできるリメイクシートなども柄が多いので、雰囲気やテイストにあったもの等を活用するのもおすすめです。クッションフロアは簡単にカッターで切ることが可能なので、床のチェンジやニッチ等に使用してみるのもおしゃれです。
オシャレなトイレ作りの基本をまとめると・・・、
空間全体としては清潔感を感じさせ、飾る物・場所を絞ることにより、毎日の掃除も楽になります。
コンセプト作りが難しくても、トイレのテーマやカラーを決めて作るのなら簡単そうですね。
独立した空間であるトイレは、他の部屋とちょっと違うテイストのインテリアを楽しみたい時にもピッタリ。
毎日必ず使う場所であるからこそ、素敵なインテリアで過ごせるようにしたいですね。
第一回 トイレのインテリアの基本 このページです。
第二回 賃貸住宅のお手軽DIY編 https://success-interior.jp/toilet_interior02/
著者:小島真子
株式会社Laugh style
代表取締役/インテリアコーディネーター
法人・個人のインテリアコーディネートをはじめ、
インテリアを軸としたセミナー講師、執筆、
コンサルティング、メディア出演等で幅広く活動中。
小島真子さんのサクセス!インテリアインタビューはこちらです。