- Home
- ユザワ
タグ:ユザワ
-
日光から全国へ!!創業の原点から創立30周年を向かえるにあたって:私のインテリア自分史
株式会社ユザワは来年で創立30周年を迎えます。 インテリアに関わって40有余年。 微力ではありますが、私が半生をかけて身に付けた知見や経験を後進にお伝えすること、また地域や産業界に恩返しできるような貢献ができればと考… -
インテリア見て歩き(国内編)、そしてすばらしきインテリアコーディネーターたち :私のインテリア自分史
前回、前々回は、私が感銘を受けた世界のインテリアをご紹介しました。 今回はその続編として、私が大好きなインテリアの日本編です。 そして、私のビジネスの礎とも言える、全国に広がるインテリアコーディネーター仲間たちもご紹… -
「世界のインテリア見て歩き」パート2 日光インテリア大使、スロバキア・中欧へ :私のインテリア自分史
「百聞は一見にしかず」 中々行けない国 スロバキアと中欧へ 「経済同友会」「商工会議所」「日本経済団体連合会」を経済3団体といいます。 ご縁があり、2011年の3.11の大震災後に(公社)栃木県経済同友会に正会員とし… -
「世界のインテリア見て歩き」パート1 日光インテリア大使、英国へ :私のインテリア自分史
「ゆっくり歩けば、遠くへ行ける」 これはロシアのことわざで、某インテリアトップメーカーのH元社長の座右の銘だそうですが、創業当時の私は、人脈を頼り新規開拓に東奔西走の毎日でした。 ある時は朝5時に起床して、クルマで一… -
「尊敬する!!人脈は無形の財産」:私のインテリア自分史
昨今の世相は全てモノ・カネ優先です。しかし、私たちは形の無い、使いべりしない“財”こそを大切にしていくことが必要ではないでしょうか。もちろん、有形の“財”も軽視すべきではありません。モノやカネも大切にしながら“無形の財産… -
山奥からのインテリアビジネス、そのハンデ乗り越え方:私のインテリア自分史
株式会社ユザワ創業の地は、 栃木県日光市瀬尾1459にあります。 冒頭の写真は、ユザワ本社を建築する前の、昭和30年頃の当地の風景です。 ここが私の生家でした。 そして、現在もここが本社です。 どんな場所かは… -
トップにこだわる男の夢:私のインテリア自分史
前回までは、世界に誇る観光名所「日光」の、インテリアにおける見どころを紹介してきました。 思えばこの日光の地が、私の中のインテリアスピリットを育んでくれたのかもしれません。 今回からは趣をかえて、私が歩んできたイ… -
日光で日本のインテリアの原点を知ろう!!(日光編パートⅡ):私のインテリア自分史
自称「日光インテリア大使」の湯澤隆司です。 今回はご縁がありまして、この原稿を掲載していただいているサクセス!インテリアの西脇編集長と神奈川インテリアコーディネーター協会の皆様にお声がけし、「秋の日光インテリアツアー」… -
日光で日本のインテリアの原点を知ろう(日光編パートⅠ):私のインテリア自分史
わたしは、「日光インテリア大使」を自称しております。 日光には、日本のインテリア史をナマで見ることができる建物がたくさん現存しており、その資産を活かしたイベントもいろいろと行われています。 英国大使館別荘記念公園… -
日光から日本のインテリアを良くしよう(中禅寺湖編):私のインテリア自分史
日光といえば、まずは世界遺産の日光東照宮が代表的な存在です。 その日光東照宮では5月18日、初夏を彩る「百物揃千人武者行列」が華やかに繰り広げられました。鎧武者、獅子、稚児など53種類の役割を演じる童子、神職ら約120…