- Home
- インテリアに役立つアプリ
- インテリアの仕事に重要な寸法勘を見につけるアプリ「100cm定規」
インテリアの仕事に重要な寸法勘を見につけるアプリ「100cm定規」
- 2016/4/19
- インテリアに役立つアプリ
- iphone_apri

インテリアコーディネーターにとって、モノのサイズを把握することは重要なスキルです。いつでも自分のサイズ勘を研ぎ澄ましておくのに使えるiPhone用定規アプリ「100㎝定規」をご紹介しましょう。
インテリアの教科書には、「ヒトやモノに関わる寸法の知識が必要」と必ず書かれています。サイズ勘を研ぎ澄ましておくため、いつでもどこでもモノのサイズを計れると便利ですよね。でも、常時メジャーやコンベックスを持ち歩いているとは限りません。そこで使いたいのが、現代人が常時携帯しているスマートフォン(iPhone)で1mまで寸法を測れるユニークなメジャーアプリ「100㎝定規」です。
現在発売されているiPhone6本体の長辺サイズは138.1mm、液晶画面自体の長辺サイズは104mmです。
なので、液晶画面に原寸の定規を表示させても、計れるサイズは10cm程度が限界です。
しかし、この「100cm定規」というアプリを使うと、最大100cmまで採寸が可能になるのです。
使い方はこんな感じです。まず、上記の写真のようにiPhone本体の端を計りたいモノ(この場合はキーボード)に合わせます。
画面の右の方に青いラインがでているので、画面を指でタッチしながら、iPhoneそのものを右方向にずらしていって、この青いラインを画面の左端に合わせます。

画面内の青いライン

指をスライドさせるのではなく、iPhone本体を右にスライドさせる
これを繰り返すことで、画面内の定規がスライドしていき、対象となるモノを計れるという仕組みです。シンプルですが、慎重にiPhoneを動かせばかなり正確にサイズを測定できます。
オフタイムに、雑貨屋とかカフェを訪れた際に、
「あっ、これ、何センチぐらいかな?」
とアタリをつけておいて、実測して確認することで、自分のサイズ勘を研ぎ澄ましておく、というのに使えるアプリです。
もちろん、
「私は仕事柄、モノのサイズに注意しているの。だからこんなアプリを使ってるのよ」
というネタにも使っていただけます。