- Home
- Pinterest特集, インテリアに役立つアプリ, 仕事に役立つ
- Pinterestの使い方~Pinterestでインテリアのアイデア作り~
Pinterestの使い方~Pinterestでインテリアのアイデア作り~
- 2016/2/2
- Pinterest特集, インテリアに役立つアプリ, 仕事に役立つ
- iPad, iPhone, pinterest, アプリ, ノウハウ

Pinterestっていったい何?使い方は?
みなさん、Pinterestというサービスをご存じですか?
「ピンタレスト」と読みます。
これは「Pin」と「Interest」を合体させた造語です。
Pinとは、まさしくあの突き刺すピンのこと。そしてInterestは興味ですね。
大雑把に言うと、Pinterest(ピンタレスト)は、興味のある画像をコルクボードにピンで刺していくようにしてコレクションできるインターネット上のサービスです。
インターネット上のサービスですから、扱う画像も当然ながらインターネット上にある画像です。
その画像を集めてまとめておく?
それって、自分でフォルダーにコピーしておけばいいのでは?
それって、Evernoteとかでいいんじゃない?
Pinterestの基本が非常にシンプルなだけに、
「それって何のために必要なの?」
という疑問がわいてきますよね。
ぼくも最初はそうでした。
ぼくがPinterestに興味を持ったのはもう2年も前のことですが、
「自分の好きな画像を集めておくサービス?まあ、大好きなロータスヨーロッパの写真でも集めておくか」
という程度で、しばらくロータスヨーロッパの写真を集めた後は、すっかり放置していました。

Pinterestを始めたころに、集めていたロータスヨーロッパや大好きな旧車の写真
ところが最近、Podocastラジオ番組「Apple Clip」でピンタレスト・ジャパン代表取締役の定国社長の解説を聞いて、目からうろこが落ちました。
定国社長の言葉を要約すると
Instagramなど写真共有サービスは他にもあるが、Pinterestとは目的も用途も違う。
Instagramが「すでに起こったこと」を写真や動画にして友人と共有するサービスであるのに対して、
Pinterestは「これから実現したい夢」のためのアイデアをまとめて整理する自分のためのツールである
というようなことでした。
アイデア実現ツール!?
「アイデア」とか「ツール」とかいうのが大好きな僕としては、これはなんとしてもPinterestを見直してみなければと思いまして、改めて「アイデア実現ツール」という観点に立ってみたら、
これはインテリアコーディネーターさんや店舗デザイナーさんにとって必須のツールではないか!
と気付いたわけです。
ということで、自分でもPinterestの使い方を模索しながら、「仕事に役立つツール」としてのPinterestを少しずつ紹介していこうと思います。
さて、なにはともあれ、どんなツールやサービスも経験してみなければなんにも分かりません。
なので
「Pinterestって初めて知りました!」
という方でも気楽に始められるように、導入編からスタートしましょう。
まず、ここにアクセスしてください。
PinterestのWebページ
https://www.pinterest.com/
初めてアクセスする方には、こんな画面が表示されているはず。

初めてPinterestページを訪問した時は、このようなログイン画面が表示されます。
Pinterestは自分のために様々なアイデアを集めるサービスですから、自分個人を登録しないと何も始められません。ということで、登録してログインするわけですが、メールアドレスとパスワードで新規登録してもよいですし、Facebookアカウントを持っていたらFacebookで認証してログインすることもできます。
それにしても、
「500億以上のピンを検索できます」
って!
すごい数のアイデアがPinterestの中にあるというわけですよね。
もうこの時点でワクワクします。
無事、ログインできたらこんな画面になります。

初めてログインすると、どんなことに興味を持っている人なのかをPinterestが知るために、5つの興味分野を選ぶ画面が表示されます。
興味のあるトピックを5つ選ぶと、次はこんな画面が表示されます。

ブラウザボタンをインストール、ってなんだかわかんない、こわい、という方はスキップしてもOKです。
ブラウザボタンをインストールしておくと、いろんなホームページを見ている時、「あっ、これ、Pinterestのボードに貼りつけておきたいな」と思ったらすぐにPinできるようになります。
これらの作業が終わったら、トピックでえらんだ5つの興味分野をPinterestが自動的に分析して、「こんなのが好きなんじゃない?」という画像をずらっとページに並べてくれるんです。

5つの興味分野に対応した画像がずらりと、しかもランダムにページに表示されます。
いかがでしょうか。
Pinterestの導入は、こんなふうに簡単に行えます。
とりあえず、このトップ画面をなんとなく眺めているだけでも楽しいです。
自分が興味のあるものばかりが並んでいるわけですから。
「へぇ~、自分ってこんなことに興味がある人間だったのかあ」
と自分を再発見できるかもしれませんね。
ということで、第一回はここまで。
第二回では、自分のボード(スクラップブックみたいなもの)を作ってみましょう。
Pinterestの使い方記事一覧はこちらです。
Pinterestの使い方~Pinterestでインテリアのアイデア作り~
https://success-interior.jp/pinterest_interior01/
Pinterestの使い方~興味のあるものを集めよう~
https://success-interior.jp/pinterest_interior02/
Pinterestの使い方~自分の興味を掘り下げる~
https://success-interior.jp/pinterest_interior03/
Pinterestの使い方~インテリアデザインへの利用法~
https://success-interior.jp/pinterest_interior04/
Pinterestの使い方~他のユーザーのボードを利用する~
https://success-interior.jp/pinterest_interior05/
Pinterestの使い方~自分のボードの画像を分類しよう~
https://success-interior.jp/pinterest_interior06/
Pinterestの使い方~自分のボードを共有しよう~
https://success-interior.jp/pinterest_interior07/