- Home
- 3DCGテクニック, ノウハウ, 仕事に役立つ
- 質問11:スリットの入った袖壁を作りたいのですが? ~初心者のためのインテリア3D教室
質問11:スリットの入った袖壁を作りたいのですが? ~初心者のためのインテリア3D教室

宮崎:質問6で袖壁の作り方を教わりました。玄関ポーチの袖壁は、スリットを入れたいのですができますか?
西脇:質問6でポーチに作った袖壁は、板状の壁でした。この壁にスリットを入れたいということですね。もちろんできますよ。さっそくやってみましょう。

【質問6で作った袖壁】
1枚の壁に複数の開口を作る機能はありませんので、スリットのある壁を作るときには、長さの短い壁を間隔を開けて並べるという方法で表現します。
一見面倒そうですが、「隣接コピー」という機能を使うことで簡単に作成できます。
まず、質問6の袖壁の幅を150mmに縮めます。

【袖壁の幅を150mmに縮めます。】
その縮めた壁を選択すると、そのすぐ下に小さなパレット(「シフトパレット」といいます)が表示されます。

【選択した壁のすぐ下にシフトパレットが現れます。】
「数値移動」と書いてあるところをクリックするとプルダウンメニューが現れますので、「隣接コピー」を選択します。
「間隔」と書いてあるところの左の小窓に90mmと入力します。

【100mmとある数値を90mmにします。】
これで、選択している150mmの壁を90mmの間隔を空けて複製する準備ができました。
「←X」ボタンをクリックするごとに90mm間隔で150mmの壁が複製されていきます。

【150mmの壁を5個複製しました。】
立体化するとこのとおり、スリットの入った壁ができあがり!

【スリットの入った袖壁ができあがっています。】
宮崎:本当だ!簡単ですね。隣接コピー、いろいろ応用できそうです!