- Home
- 3DCGテクニック, ノウハウ, 仕事に役立つ
- 寸法線を自由に描けますか? ~初心者のためのインテリア3D教室
寸法線を自由に描けますか? ~初心者のためのインテリア3D教室
- 2019/12/16
- 3DCGテクニック, ノウハウ, 仕事に役立つ
- 3Dではじめよう!, 3Dパーステクニック

宮崎:現地調査で作成した図面には、必要な箇所に寸法を描き込みます。3DインテリアデザイナーNeoで作成する図面に寸法線は描けますか?
西脇:3Dデザイナーシリーズには、寸法線を作成する機能があります。一括して自動で寸法線を作成する「寸法線自動入力」と、任意の場所に寸法線を描く「寸法線入力」の二つの方法で、図面に寸法線を描くことができますよ。

【自動寸法線入力で描いた寸法線付きの平面図】
こちらが、自動で寸法線を入力した時の図面です。
寸法線自動入力では、間取りを変更した時、連動して寸法線の数値も変更されますので、プランニング検討中の寸法確認には便利です。
ただ、寸法線の足の長さは固定なので、自分の好みに合わないこともあるかもしれません。
また、自動では描かれない場所の寸法を描き込みたいこともありますよね。
そんな場合は、手動で寸法線を入力する方法があります。
宮崎さんが手描きで作成した図面の寸法線どおりに描き込んでみましょう。
手動で寸法線を入力するには、画面上部のツールバーの寸法線ツールから手動を選びます。
寸法線を描きたいところの、始点となる箇所でマウスボタンをクリックし、終点となる箇所でクリックし、寸法数値を表示させたい場所までマウスポインタを移動してクリックすると、寸法線と寸法数値が描かれます。

【寸法を計りたい箇所の視点でクリック(赤矢印)、マウスを移動させて終点でクリック(緑矢印)】

【寸法数値を表示させた居場所にマウスを移動(上方向緑矢印)、次の寸法を計りたい箇所の終点まで移動(右方向緑矢印)してクリック】
終点でクリックした箇所は次の寸法線の始点となっていますので、そのまま次の終点までマウスポインタを移動してクリックすることで連続して寸法を描くことができます。
それ以上描きたくなければ、マウスボタンを右クリックして、寸法線手動入力を終了させます。
こうやって、手書き図面のとおりに寸法線を入力した平面図がこちらです。

【寸法線手動入力機能で寸法線を描き込んだ平面図】
宮崎:必要な場所に、自由に寸法線を描き入れることができるんですね!