- Home
- 3DCGテクニック, ノウハウ, 仕事に役立つ
- 手描きの図面を元に平面図を作成できますか? ~初心者のためのインテリア3D教室
手描きの図面を元に平面図を作成できますか? ~初心者のためのインテリア3D教室
- 2019/12/5
- 3DCGテクニック, ノウハウ, 仕事に役立つ
- 3Dではじめよう!, 3Dパーステクニック

宮崎:リフォームの場合、現場調査で手描きで図面を作成することが多いのですが、それを使って平面図を作成できますか?
西脇:3DインテリアデザイナーNeoは、図面を下絵に読み込む機能があります。読み込める形式は、bmpやjpgなどの画像データと、DXFやJWCなどのCADデータです。
今回は手描きの図面ということなので、画像データの下絵取り込みをやってみましょう。
手描きの図面はスキャナなどでPCに取り込んで画像データにしてください。
3DインテリアデザイナーNeoで新規作成を選んで、「図面の作成方法」のところで「下絵データを読み込む」を選んでください。

【下絵データを読み込むを選択する。※画面はアーキデザイナーのもの。】
用意していた手描き図面の画像データを読み込ませます。

【間取り図編集画面に、薄く手描き図面が表示される。】
読み込ませた手描き図面を寸法通りに表示させるために「寸法補正」を行います。

【寸法補正ボタンをクリックします。】

【寸法がわかっている2点をクリックします。】

【図面の寸法通りに数値を入力します。】
これで、3DインテリアデザイナーNeo内に正確な寸法で図面が読み込まれました。

【下絵の図面を参考にしながら、部屋を描いていきましょう。】
宮崎:これで手描きの図面を利用して正確な平面図を素早く描けるようになりますね。