私のブログ集客術(第三回):ブログを読んでもらうための具体的な方法
- 2015/7/16
- ノウハウ, 仕事に役立つ, 私のマル秘テクニック, 集客術, 集客術
- インターネット, インテリアコーディネーター, ノウハウ, 私のマル秘テクニック

こんにちは。
インテリアコーディネーターの小野です。
自分の趣味を活かした集客術、今回で最終回になります。
前回は、ブログで集客するための3つのポイントをお伝えしましたが、ご自分のブログを見直したり、始めるきっかけになったら嬉しいです。
さて、今回はブログを書いているけどなかなか集客に繋がらない!という方のために、具体的な方法をいくつかご紹介しようと思います。
【本当に大事なアクセスアップとは?】
みなさん、ブログで商品を買ってもらったり、サービスに申し込んでもらうために、何が一番必要だと思いますか?
多くの方が、ブログを見てくれるアクセス数だと答えると思います。
たしかに、見てくれる人がいないと、買ってくれる人もいないですからね。
ネットで検索してみても、アクセスアップするための方法や、SEO対策などがたくさん出てきます。
けれど、わたしの経験上、やみくもにアクセスアップしても、ブログで(本当の意味での)集客ができるとは限らないと考えています。
アクセスは、たくさんの人が興味をもっているワードや内容を書けば、ある程度簡単に集めることができます。
しかし、毎月何万PVあったとしても、それが提供しているサービスに興味をもっている読者でなければ、売り上げは0のまま。
逆に、何百~千PVと少なくても、自分のファンになってくれたり、サービスに興味を持ってくれる「濃い」読者さんが集まっていれば、それだけで十分だったりします。
現にわたしも、月1万PVに届かないときもありますが、毎月変わらずたくさんの方からインテリアコーディネートのお申込みをいただいています。
というように、あまり躍起になって「アクセスアップしなきゃ!」「たくさん見てもらわないと!」と思わなくても大丈夫なので、まずは自分が来てもらいたい人が読んでくれるブログにしていきましょう!
【読んでもらいたい人が集まるブログ対策】
では、読んでもらいたい人が集まるために何をすればいいのか紹介します。
ポイントは2つ!
1つは、読んでほしい人のターゲットを決める。
そして2つ目は、自分が書きたい記事よりも、ターゲットの人に役立つ記事や、読みたい記事を書くです。
前回の記事で、ブログのテーマにオリジナリティを出しましょうとお話ししましたが、それとプラスして、どんな人に読んでもらいたいかターゲットを絞るのがおすすめです。
例えばわたしなら、「インテリア」×「海外ドラマ・映画」のテーマで書いていて、読んでほしい人は、「女性」「海外インテリアが好きな人」「インテリア初心者」です。
なので、女性(ターゲットの人)が好きそうな海外ドラマのおしゃれな部屋を取り上げて、初心者の方でもわかりやすいように、部屋やインテリアの解説を記事にしています。
このターゲットを自分のサービスを利用してほしい人にすると、ブログにも来てくれて、そのままサービスに申し込みしてくれる確率も高くなります。
自分の趣味で書く分には好きなことを取り上げていいと思いますが、集客のためのブログは読んでくれる人ありきなので、その人がどれだけ面白がってくれるか楽しんでくれるか考えて書いていくことが大切です。
【簡単にできるSEO対策】
SEO対策というととても難しいイメージがありますよね。
実際、わたしもあまり詳しくはありません。
ここでは、そんなわたしでもできる簡単なSEO対策をご紹介します。
まずわたしのブログですが、検索で来てくれる人がほとんど!
それをブログに詳しい友人に言うと、実はすごい強みらしいのです。
というのも、普通のブログは新しい記事をアップして人が来てくれるので、常に新しい情報を更新し続けないといけません。
しかしわたしのブログは、古い記事でも検索から来て見てもらえるので、新しい記事をどんどんアップしなくても人は絶え間なく来てくれます。
特に海外ドラマや映画は、いつ見るか人それぞれですよね。
古い海外ドラマだって、今から見始めてどっぷりはまる人だっています。
そういった人が、「あの主人公の部屋がとってもおしゃれだったから調べよう」と思って、ネットで検索してわたしのブログにやって来てくれます。
そんな時大事なのが、ブログ記事のタイトル。
検索したときに、ちゃんとわたしのブログが載るようなキーワードをタイトルに入れていないと、まったくヒットしてくれなくなってしまいます。
また、読みたくなるタイトルにもなっていないと、クリックをしてくれなくなるので、「キーワード」と「読みたくなるタイトル」を盛り込んで書くように、いつも心掛けています。
ちなみに、わたしのブログで一番検索されるのが、「SATC」「かもめ食堂」「アメリ」「部屋」「インテリア」です。
なので、どんなキーワードで検索されるか考えながら、ぜひブログのタイトル書いてみてくださいね。
【ブログは更新するのが大事!】
これまで色々な方法をご紹介しましたが、こうしないといけない、とあまり難しく考えず、一つの目安としてやってみてください。
そうしないと、ブログを書くこと自体が苦痛になってしまいます。
ブログって、いくらいい記事を書いても、続けなければ全く意味がありません。
以前、「どうしてわたしのサービスに申込みされたのですか?」とお客さまに質問したところ、「小野さんのブログはいつも更新していて、しっかりしている感じがしたから」と聞いて、びっくりしたことがあります。
やっぱりそういったところもちゃんと見てくださっているんですよね。
よく、忙しくてブログ書く時間がありません、と相談されることがあります。
わたしも日々仕事をしていると、疲れていたり時間が取れなくて書くことができないことがあるので、その気持ちよ~くわかります。
しかし周りを見てみると、忙しい人や売れている人ほどブログを毎日更新していたりしませんか?
この人たちに比べるとわたしの忙しさなんてたかが知れているので、時間がないなんて言っている自分が恥ずかしいと思うようになりました。
それから、考え方をガラッと変えて、ブログは趣味で書くものではなく、仕事の一部ととらえるようにしました。
時間があったら書くものではなく、一番大事な仕事として最初に取り組むのです。
だって集客したいのであれば、ブログは一種の営業ですからね。
もしブログに書くことが思い浮かばなかったら、発想を変えて自分の仕事風景を伝えたり、取材と称してインテリアショップへ行ったり、読者さんが気になるようなネタを探しに行けばいいのです。
ブログは自分が発行する雑誌と思って、いいなと思ったこと、役に立ちそうなことを常にアンテナを張っていると、アイデアはたくさん転がっています。
わたしはいつも編集者になったつもりで、ブログを更新したり新しい企画を考えたりしています。ぜひ自分が楽しいと思うことを取り入れながら、続けてみてください。
【おわりに】
これまで、3回に分けてブログで集客するための、わたしなりの考えや方法などご紹介しましたがいかがでしたか?
もしかすると、当たり前のことしか書いていないかもしれません。
世の中にはもっとたくさんの裏技的なテクニックや方法があると思いますが、あまりその方法ばかり目がいってしまうと、一番大事な読者さんのことがおざなりになってしまいます。
アクセスは数字ではなく、その先に人がいます。
そのことを忘れずに続けていくと、きっとたくさんのステキな読者さんに囲まれて、自分にも返ってくるのではないでしょうか。
今回は、集客について書きましたが、ブログをしているとそれに限らず新しい出会いや仕事など自分の世界を広げてくれます。
せっかく現代はそんな便利なツールがあるのですから、使わないと損ですよね!
ぜひ、あなたのペースでこれから楽しみながらブログやってみてください。
ブログによって、お仕事が発展すること、心より応援しています。

著者:小野まどか
インテリア事務所、リフォーム会社を経て、現在フリーランスインテリアコーディネーター。インテリアの楽しさをもっと知ってもらうため、ブログで情報を発信中。
ブログ:DRAMA of Interior http://nico-interior.com/