私のブログ集客術(第二回):ブログで集客するためにこれだけはしたい3つのこと
- 2015/6/22
- ノウハウ, 仕事に役立つ, 私のマル秘テクニック, 集客術, 集客術
- ノウハウ, ブログ, 私のマル秘テクニック

こんにちは。
インテリアコーディネーターの小野です。
自分の趣味を活かしたブログ集客術、今回で2回目です。
前回は、わたしがインテリアコーディネーターになるまでの経歴をお話ししましたが、少しでも参考になりましたか?
これからインテリアコーディネーターになりたいという方は、諦めずにどんどん行動して夢をつかんでくださいね。
さて、今回はブログで集客するための大事なポイントや、始め方ついてお話しします。
漠然とブログを始めると言っても、どういった内容を書いたらいいのか、読まれるブログにするにはどうしたらいいのか、自分に続けられるだろうか、などいろいろ考えてしまいますよね。
わたしは、フリーランスで働くようになってから本格的にブログを始めました。
まずは、「インテリアコーディネーター小野まどか」という存在を知ってもらおうと思ったのです。
当時ブログがとても盛り上がっていたので、書けば読まれると安易に考えていました。
なので、どういった内容にするかもまったく決めずに、すぐにブログをスタート。
しかし、始めたはいいものの、何を書いていいかわからない!
とにかく、他の人の見よう見まねで、日記のような感じで書き始めました。
また、最初の頃はネット上で自分のことを公表することに抵抗があり、顔写真はもちろん非掲載。名前もニックネームを使って書いていました。
自分のことを知ってもらおうと始めたブログなのに、おかしいですよね。
そして、当たり前ですが、そんな無名の、素性もわからないような人物が書くブログは誰も読んでくれません。
書いても書いてもアクセスは0のまま。
もちろん、お客さまからの問い合わせなんてありませんでした。
こんな風にブログに対してあまりにも無知すぎたわたしは、一念発起して少しブログの書き方を勉強しようと決意!
ネットで検索すると、ブログの書き方、アクセスアップの方法、SEO対策など、出るわでるわ。
こんなに情報があるのに、なにも考えずにブログを始めた自分が恥ずかしくなったと同時に、「そりゃ、読んでくれないよな~」と腑に落ち、そして少し安心したのです。
だって、これをひとつひとつやっていけば、読まれるようになるんですから!
何事にも前向きだけが取り柄のわたしは、いろんなサイトを見てはすぐさま実践に移しました。
そうすると、少しずつアクセスが増えるようになり、「いつも楽しみにしています!」とコメントをくれる読者さんまでできるようになりました。
そして、インテリアコーディネートの募集をすると、ぽつぽつとお申し込みが来るようになり、今では毎月キャンセル待ちがでるほど、たくさんの方が来て下さるようになりました。
ということで、これまで数々のことを試行錯誤してやってきたわたしが、ブログで集客するためにこれだけはしたほうがいい!という3つのことをご紹介します。
1、見てもらうために、ブログのテーマを決めておく
2、テーマと自分の得意なことを掛け合わせてオリジナリティーを出す
3、自分がどんな人なのかちゃんと公表して人柄を出す
まず1ですが、芸能人や有名人でもない限り、ただの日記みたいな漠然としたブログは、誰からも興味をもってもらえません。
なので普通の人である私たちに必要なのが、ブログのテーマです。
このブログは、「こんなこと書いてありますよ」「こんな人に役に立ちますよ」とテーマを絞ってそれに特化したブログを書いたほうが、読みたい読者さんの目に留まり、集まってくれるようになります。
しかし、ただ「インテリア」としてもテーマとしては範囲が広すぎるので、その中でも特に自分の得意なもの、好きなものと組み合わせるのが重要です!
そこで考えてもらいたいのが2の『テーマと自分の得意なことを掛け合わせてオリジナリティーを出す』ということ。
「インテリア」のことを書いているブログはたくさんあります。
その数多の中で選んでもらうためには、「インテリア」と自分の好きなことを掛け合わせて、他のブログとは違うオリジナリティをだすことです。その独自の視点に興味を持った人がブログに来てくれるようになり、そこからお客さまへ発展してくださいます。
わたしは、その当時海外ドラマや映画をみるのにはまっていました。
特に、好きなキャラクターの部屋のインテリアをみるのが大好きで、趣味で間取りやインテリアを書き留めていました。
これをブログに書いたら、インテリアに興味を持ってもらえる人がもっと増えるのでは?と思い書き始めたのが、今のブログができ上がるきっかけになります。
そういったブログを書いている人はそれまでいなかったので、検索やクチコミでどんどん広がり、海外ドラマや映画が好きな人が見に来てくれるようになりました。
そして、そのブログ記事から「わたしも海外のおしゃれな部屋にしたい!」と思う人がわたしのサービスに興味を持って申し込みをしてくれるという、とてもいい循環ができ上がりました。
わたしの場合、「インテリア」×「海外ドラマ・映画」でしたが、みなさんもご自身の得意な分野を掛け合わせることをおススメします。
例えば、北欧スタイルのコーディネートが得意なら、「インテリア」×「北欧」。
カーテンに力を入れているコーディネーターさんなら、「インテリア」×「カーテン」と決めて、そのキーワードに合ったブログの内容を発信していきます。
そうすると、お客さんも検索で探しやすいですし、なにより自分が得意な分野のお客さまがやってきてくれるので、どちらにとってもいい関係が築けます。
そして、ブログ集客ポイントの最後は、『自分がどんな人なのかちゃんと公表して人柄を出す』です。
ブログに顔写真や名前を載せるのって、わたしもそうでしたが、始めはとても抵抗があります。
しかし、ブログで集客したい、もっと自分のことを知って欲しいと思うなら、公表しないと始まりません。
自分のことになると気付きにくいのですが、他の人のブログを見たときに、顔写真がない、名前がニックネームの人から、物やサービスを買いたいと思いませんよね。
ちゃんと載せないなんて、なんかやましいことしているのでは?と不信に思ってしまいます。
ブログは簡単に誰でも始められるということもあり、物やサービスを買う場合は読者さんもかなり警戒心が働くものです。
誠実にしっかり自分のことをアピールすることが読者さんからの信頼を得ることにつながるのです。
また、ブログで自分の人柄がわかるような記事を盛り込むと、読者さんは親近感をもってくます。
意外とそういった記事の方が好評だったりするので、最近はまっていることや、どこに出かけたなどプライベートなことなどもぜひ書いてみてください。
職種や業種はいろいろですから一概には言えませんが、あまり堅苦しくなく自分らしい言葉で綴るのもおススメです。
わたしもお客さまと初対面のときに、小野さんはブログのままですね~、なんて言われることも多くちょっと照れくさくなりますが、ブログの記事のことで盛り上がったり、お互い緊張せずとても楽しくお打合せが進みます。
なんでも公表してしまうのはさすがに危ないので、自分が許せる範囲でいいので、しっかりアピールしてみてくださいね。
わたし自身、この3つのことをするだけで、HPや広告などに頼らなくても、ブログだけで集客できるようになりました。
なにより、自分にあったお客さまが来て下さるので、毎日仕事が楽しくて仕方ありません!
0から1にするのは大変ですし、すぐには結果につながるものでもありません。
しかし、コツコツ続けて1になってしまえば、そのあとは続けた分だけどんどん増えていきます。また、新たな仕事のチャンスを掴むことだってできます。
まずは、どんなテーマでブログを書きたいのか、そしてそれに得意なものを掛け合わせオリジナリティーをだし、しっかり自分を公表する。
簡単なことですが、効果は絶大です!
ぜひ、今日からでも取り入れて、ブログを書いてみてください。
そして書いたらぜひわたしにも教えてください^^
発信すればするほど、自分の世界も広がりますよ。
では、次回はわたし流のアクセスアップ法や、ブログのネタの見つけ方、SEO対策、楽しく続けるための方法など詳しくお話ししていきます。
お楽しみに。

著者:小野まどか
インテリア事務所、リフォーム会社を経て、現在フリーランスインテリアコーディネーター。インテリアの楽しさをもっと知ってもらうため、ブログで情報を発信中。
ブログ:DRAMA of Interior http://nico-interior.com/