- Home
- インテリアとリフォームの仕事に役立つアプリ特集
インテリアとリフォームの仕事に役立つアプリ特集

iPhoneなどのスマートフォンやiPadのようなタブレットは、インテリアやリフォームの分野でも
様々な業務に使えます。
ここでは、インテリアやリフォームの仕事に使えるアプリの機能と使い方を紹介していきます。
ご案内役は、サクセス!インテリア編集長の西脇 イサオです。
【インテリアとリフォームの仕事に役立つアプリ一覧】
■スケジュール・カレンダー
■コミュニケーション
■カメラアプリ
■写真加工
- なぞってリフォーム:インテリアを指一本でリフォームするアプリ
- TouchRetouch:写真から不要なものを簡単に消せる
- AUTOMO Camera:クルマのナンバーが一瞬で消せるアプリ!
- Waterlogue:写真を絵画調に加工してインテリアプレゼン用に
- Photo Secure:インテリア写真から位置情報を削除
- 写真:カラー写真をモノクロに
■情報収集
■計測
- QUAPIX Lite:Repleなきあとの照度計アプリの決定版はこれ!
- Count Helper:建材の必要数は写真で集計する?
- 距離カメラ:iPhoneで50mまで距離が測れる!?
- 100㎝定規:14cmしかないiPhoneで100㎝まで測れる?
- Multi Measures 2:いろんなところを計れるアプリ
■記録
- 数メモ:最速で数字をメモできるアプリ
- PictMemo:写真にメモ!現場で役立つアプリ
- morpholio trace:写真にトレペでメモできるアプリ
- WaterMinder:飲んだ水分を記録して脱水予防!
- Evernote:どこでも使えるスクラップブック
- COPIC Collection:コピックをより便利に使おう
- MetaMoJi Note:打ち合わせ最強ノートアプリ
■書類作成
■AR・VR

【イエクラウド】
インテリアや建築のプランをお客様にプレゼンする時は、「平面図」「立面図」「インテリアパース」「商品写真」「イメージ写真」「価格表」「見積書」などなど、たくさんの資料が必要です。
これら資料をスマートフォンやタブレットを使って施主と共有でき、常に最新の資料をやりとりできるiPHoneアプリが「イエクラウド」です。

【Perfect Before After】
インテリアのリフォームや店舗デザインでは、施工前と施工後を写真に撮って資料を作成することが多いと思いますが、前後の変化を効果的に見せるためには、同じアングルで撮影することがポイントになります。それを簡単に調整できるiPhoneアプリが「Perfect Before After」です。

【TouchRetouch】
新築やリフォームの事例紹介用に住宅の外観写真を撮る時、現場の状況で電線や電柱などの見栄えに影響するものがどうしても写ってしまうことがあります。そんな不要物を一発で消去できるiPHoneアプリが「TouchRetouch」です。
【AUTOMO Camera】
リフォームや新築の時、竣工写真を撮影して、ブログやFacebook、ホームページなどに掲載することがあると思いますが、駐車場の自動車が写り込んだ時、ナンバープレートが見えていると気になります。AUTOMO Cameraはナンバープレートの部分を自動的に判別して、まったく手間をかけずに、きれいにナンバープレートを隠してくれるiPHoneアプリです。
【Waterlogue】
インテリアのプレゼンに雰囲気のあるパースを使いたいけれど、パースを描くのは苦手、というインテリアコーディネーターさんにお薦めなのが、写真を絵画調に加工してくれるiPhoneアプリ「Waterlogue」です。
【Houzz】
Houzz」は、米国発のインテリア・リフォーム関連オンラインプラットホーム。
600万枚を超える膨大な写真が収録されていて、自分のテイストに合うインテリアを視覚的に確認しながら、リフォーム業者選びができる、という施主と業者のマッチングサービスです。
●記事:インテリア系Webサイト「Houzz」のアプリが完全日本語化
●記事:インテリアの資料収集ならHouzzのアイデアブックを使え!
【QUAPIX Lite】
「QUAPIX Lite」はスマホのカメラを使って簡便に照度を測定できるiPHoneアプリです。QUAPIX Liteのユニークなところは照度に加えて輝度分布画像を作成し、それを元に人間が感覚としてとらえる照明効果も分析できることです。
【Count Helper】
「Count Helper」はiPhoneで写真を撮影して、写っているブツの数を数えてしまえるiPHoneアプリです。使い方はシンプル。数えたいブツをひたすらタップしていくだけです。
【距離カメラ】
全長14.5cmしかないiPhoneで50mまで距離が測れるなんて、ジョークアプリかと思われるかもしれませんが、「距離カメラ」は理屈にかなったまじめなiPHoneアプリです。
【100㎝定規】
インテリアや建築の仕事に携わる方は、サイズ勘を研ぎ澄ましておくため、いつでもモノのサイズを計れると便利ですよね。そこで使いたいのが、iPhoneで1mまで寸法を測れるアプリ「100㎝定規」です。
【Multi Measures 2】
iPhoneに入れておくと現場で役立つことがあるかもしれないアプリをご紹介します。その名は「Multi Measures 2」。いろんな測定ツールがセットになったアプリです。
【数メモ】
外出中、携帯電話で話していて、とっさにメモしたくなる状況、よくありますよね。でも、そんな時に限ってメモ紙がない。そんな時用の、数字のメモに特化したiPHoneアプリが「数メモ」です。
【PictMemo】
インテリアやリフォームなどの現場で施主と打合せをする時、「ここをこうしたいんだよね」という要望がたくさんでますよね。そんな時、スマホで撮った写真に直接メモを残せたら便利です。写真にメモを添付できるiPHoneアプリが「PictMemo」です。
【morpholio trace】
インテリアのリフォームしたい場所を拝見しながら、「ここに棚をつけましょうか?」とか「ここの壁を抜いて大空間を作りましょうか?」とか、言葉で説明することが一般的だと思いますが、写真にさらさらと絵を描き足せると便利です。それを可能にするiPHoneアプリが「morpholio trace」です。
【WaterMinder】
インテリアや建築の現場で働くみなさんは、真夏の厳しい暑さに耐えなくてはいけないことがあるかと思います。でも仕事に熱中していると水分補給を忘れがち。そんな時、タイムリーに水分保有を促してくれるiPHoneアプリが「WaterMinder」です。
【ジムー見積書】
建築やインテリアのお仕事では、現場や客先などへの外出がつきものですが、外に出ている時に限って「見積書を送ってください、すぐっ!」という電話が入ったりしますよね。そんな時に便利なiPhoneアプリが「ジムー見積書」です。
【Evernote】
インテリアのアイデアならなんでも収集しておきたい。そんな時は、いつでもどこでも、そしてテキスト、写真、PDF、ホームページなどどんなデータでも、さらにiPHone、iPad、android、Windows PC、Macなどどんな機器からでも記録できるデジタルスクラップブック、Evernoteが便利です。
【ミスラズAR PRO】
インテリア空間をARでシミュレーション。「ミスラズAR PRO」は、看板やポスター・絵画などを実際にある建物に張り付けて、仕上がり具合を確認するためのARアプリです。専用スマートフォンとの組み合わせで建築物までの距離を正確に把握したARが可能です。
【なぞってリフォーム】
インテリアリフォームでもっともポピュラーなのは壁や床の張り替えですが、壁紙・床材のサンプルを眺めるだけで張り替え後の部屋をイメージするのは難しいもの。外壁塗装・壁紙張替シミュレーションアプリ「なぞってリフォーム」なら、指一本で張り替えか所が選択でき、指定した壁紙・床材の張り替えシミュレーションが可能です。
【WALPA AR】
自宅のインテリアを輸入壁紙でオシャレにしたい!
でも、お目当ての壁紙が自宅にマッチするかどうか不安。
そんなとき、ARで壁紙貼り替えをシミュレーションできるのがWALPA ARです。
【Photo Secure】
スマホの写真には撮影場所のGPS情報が含まれています。
その写真をブログの記事に投稿するとプライバシーがばれてしまうことも。
Photo Secureは一番わかりやすいGPS情報削除アプリです。
【COPIC Collection】
インテリアコーディネーター御用達のコピックのコレクションをデータベース化したり、欲しいコピックを探せる便利アプリ、それが「COPIC Collection」です。
【MetaMoJi Note】
インテリアや建築設計での施主との打ち合わせに最強のノートアプリ。文書も図版も写真もイラストも音声もこのアプリ一つで記録できます。
【Plannner for iPad】
アップル標準カレンダーの予定を読み込み可能。予定を確認しながら、その上に手描きで自由に書き込める。
-
質問13:式台のある玄関を作りたいのですが? ~初心者のためのインテリア3D教室
-
日光から全国へ!!創業の原点から創立30周年を向かえるにあたって:私のインテリア自分史
-
インテリアコーディネーターのインプットとアウトプット:荒井詩万のインテリアプレゼン術【第八回】
-
インテリア見て歩き(国内編)、そしてすばらしきインテリアコーディネーターたち :私のインテリア自分史
-
質問12:上がり框のある玄関を作りたいのですが? ~初心者のためのインテリア3D教室
-
和室をワンポイントで彩る「華引手」、Instagramを始めました!
-
「世界のインテリア見て歩き」パート2 日光インテリア大使、スロバキア・中欧へ :私のインテリア自分史
-
オンライン会議のバーチャル背景に!みんなですてきなインテリアをシェアしよう!
-
「世界のインテリア見て歩き」パート1 日光インテリア大使、英国へ :私のインテリア自分史
-
インテリアセミナーはオンラインとの相性抜群! いち早くZoomセミナーを開催しているインテリアのプロ