
サクセス!インテリアに輸入壁紙の記事を寄稿いただいている熊手えりさん(デザインラボルナソル https://www.designlablunasol.com/ )が、インテリアスタイリングプロの定例勉強会でサロンのインテリアについて講演するということで、取材させていただきました。
会場として協力いただいたテシード( http://www.tecido.co.jp/ )東京ショールームのフロアは、インテリアスタイリングプロ会員のみなさんで熱気にあふれていました。
参加者はそれぞれがインテリアのプロの方ばかりでしたが、ネイルサロンやエステサロンなどの美容系を専門に、店舗デザインから経営コンサルティングまでを手掛ける熊手えりささんの講義に興味深く耳を傾けていらっしゃいました。
美容系サロンを開業される方は、ネイリストにしろエステティシャンにしろオーナーが施術者でもある場合も多く、技術に自信があるので、サロンのインテリアにはあまりお金をかけるつもりがないと考えているとのこと。
しかし、美容系であるからこそサロンのインテリアは重要であり、お店が繁盛するかどうかのカギとなります。

【繁盛するサロンは条件の掛け算。どれか一つが欠けても経営的にはゼロになってしまう。】
熊手さんは、必要なお金はかけること、お金が足りなくても「ここで施術を受けたい」と思ってもらえるようなインテリアを工夫することをサロンオーナーに提案しているそうです。

【サロンオーナーへの提案には3DマイホームデザイナーPROで作成したCGパースを多用する。】
また、サロンオーナーとのコミュニケーションはもちろん、サロンオーナーが顧客とのコミュニケーションをとる際にも、強力な武器となる接客の考え方「華鳳風月」理論についてもレクチャーされ、これにはインテリアスタイリングプロの皆さんも興味津津で聞き入っていました。
商業空間のインテリアデザインは、住空間とは違う留意点が必要ですが、美容系サロンのインテリアデザインは、その業界ならではの動線や設備レイアウトについてのノウハウがあります。
今回の「サロンのインテリア」セミナーではその一端に触れただけですが、インテリアスタイリングプロのみなさんの知識にさらなる厚みが加えられたようです。
デザインラボルナソル
https://www.designlablunasol.com/
インテリアスタイリングプロ
http://www.stylingpro.jp/
株式会社テシード
http://www.tecido.co.jp/
サクセス!インテリアでは、テシード東京ショールームの記事やテシード大阪ショールームでの新作発表会の記事も掲載しています。
インテリアを彩る世界各国の壁紙やファブリックを日本に紹介:テシード東京ショールーム「サロンのインテリアセミナー」レポート