カテゴリー:情報発信術
-
インテリアの資料収集ならHouzzのアイデアブックを使え!
JAPANTEX2016において、ユニークな出展ブースで話題を集めたHouzz。 そのHouzzブースを手掛けられたのがインテリアデザイナーの小島真知子さん(MACHIKO KOJIMA PRODUCE)だが、… -
インテリアの契約に必須の書類とは?:松本佳津の「インテリアコーディネーター流ワクワク情報発信術」【第5回】
■キホンのキ「見積書」にまつわるエトセトラ 仕事を依頼されたら、まずは見積もりです。 すなわち、金額の提示です。 見積もりっていうと、相場を気にする方が多いですが、大事なのは自分なりの見積もりの根拠をしっかり持つこ… -
インテリアコーディネーターにとっては見積もり提示だって情報発信!
■提示しないと話にならない 先日、若いインテリアコーディネーターから相談されました。 『ある方の紹介で受けたお仕事で、クリニックのレイアウト、それに見合った家具小物のセレクト、購入、手配をやったが、途中でお客様と… -
松本佳津の「インテリアコーディネーター流ワクワク情報発信術」【特別編:JAFICAバルセロナインテリアペンションコーディネート】
2016.2月10日 PM8:00。スペイン バルセロナ空港。 地中海性気候の優しい暖かな空気が嬉しく、飛行機から見たバルセロナの夜景はヨーロッパ独特の幻想的なオレンジの灯りに彩られていた。機体が降下する。着地の衝… -
インテリアコーディネーターとして、やらないことを決めよう
こんにちは!年が明けもう1月も下旬・・・皆様いかがお過ごしでしょうか。松本佳津のワクワク情報発信術、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!! さて、前回のテーマは「情報発信なぜやるの?」で… -
インテリアコーディネーターが情報発信?なぜやるの?
【情報発信の理由は?】 インテリアコーディネーターは情報発信業。前回は情報を発信することはとても重要だとお話ししました。 私が今、情報を発信しているものとして、 ★ホームページ ★ブログ ★Facebo… -
ミクシィが教えてくれた!インテリアコーディネーターのキモはプレゼン力
私が初めて手に入れたパソコンはAppleのMacでした。インテリアコーディネーター(以下、IC)の資格をとったころなので20年近く前になります。その昔、Macはデザイナーのあこがれで、ちょっとした自家用車が買えるくらい超…